シラバス | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名称 | 翻訳ビジネス起業(法人化)実務 | ||||||||||||
コンピテンス区分 | マネジリアル | ||||||||||||
年次/単位区分 | 全専攻/1、2年次共通/選択 | ||||||||||||
講義回数 | 4回 | ||||||||||||
単位数 | 1単位 | ||||||||||||
プロフェッサー | 石田佳治 <プロフェッサー紹介> 神戸大学法学部卒業(1956)。ワシントン州立大学ロースクール・サマーセッション(1977)。ウィスコンシン州立大学ロースクール・サマープログラム(1989)。サンタクララ大学ロースクール・サマープログラム(1994)。商社法務部部長、スイス系外資企業(ロシュ、ジボダン・ルール)法務部長、常勤監査役を経てTCL研究所代表。一貫して企業法務畑を歩んだ国際法務専門職で、内外のロイヤーに知己が多い。1990年代から、バベル翻訳通信教育にかかわる。契約書・法律翻訳を担当。バベル翻訳大学院設立時よりディーン・プロフェッサー。日本翻訳協会理事副会長。著書に「リーガルドラフティング完全マニュアル」「欧米ビジネスロー最前線」「シネマdeロー」などがある。 |
||||||||||||
インストラクター | 藤永二美 <インストラクター紹介> 明治大学文学部日本文学科卒業(1980)。1980年から1989年ジャスコ(現イーオン)国際部勤務。海外企業との複数の合弁事業にかかわる。桶田法律事務所を経て現在北原パートナーズに勤務(2011-2012)。バベルの教室授業には1996年よりかかわり、バベル翻訳大学院の教材作成には、1999年より関与。現在バベル翻訳大学院インターナショナルパラリーガル法律翻訳専攻プロフェッサー。訳書6冊。 |
||||||||||||
講座概要 | 翻訳者の起業・法人化を実務的に学ぶ。 | ||||||||||||
講座の目的 (コースオブジェクティブ) |
本講座の目的は、学生が自ら翻訳事業の法人設立をできるよう実務的に指導することにある。 | ||||||||||||
講座の学習成果 (ラーニングアウトカム) |
本講座を修了した学生は、自らの翻訳事業を会社法人として設立することができる。 | ||||||||||||
講義の進行システム | (1)インターネットで提示される教材を読む (2)インターネットで提供される音声講義を聞く (3)課題を作成して提出しコメント、添削を受ける (4)質疑応答など双方向のコミュニケーションをインターネットで行う |
||||||||||||
履修期間 | 4週間(1講1週間が標準) | ||||||||||||
学習時間 | 1講当りの教材読了、音声講義聴取に1.5時間、課題作成提出その他2.5時間を予定。全4講終了に16時間を予定。 | ||||||||||||
配布物(テキスト他) | 翻訳ビジネス起業(法人化)のすすめ * プロフェッサーによるオリジナル執筆。バベル翻訳大学院著作権保有。 |
||||||||||||
コースアウトライン | 第1講 翻訳事業起業(法人化)のすすめ 第2講 翻訳ビジネスの事業形態 第3講 翻訳事業の設立 第4講 設立登記と設立後の問題 |
||||||||||||
評価方法/基準 | ●提出課題 全4回 (全課題提出が必須) この科目は、最終試験はありません。 単位認定の評価は、提出された課題の内容を5段階で評価します。 各講ごとの提出物は、評価シート(評価点数及び評価コメント)と添削及び解説を付してお返しします。 ●修了要件 --- B以上 |