第1回 |
日本語の特性を知る
訳文を構成する上で特に問題となりそうな点 |
第2回 |
不要な主語・人称代名詞を切る
(1) 一人称の場合 (2)三人称の場合 |
第3回 |
語り・視点をとらえる
(1) 一人称の場合 (2)三人称の場合 |
第4回 |
時制を読む・時制を訳す
(1) 過去時制 (2) 完了時制 (3) 進行形 |
第5回 |
動きを訳す
(1)現在分詞 (2)接続詞・関係代名詞 ほか |
第6回 |
話法を考える
(1)間接話法と直接話法 (2)描出話法 |
第7回 |
名詞を訳し分ける
(1)普通名詞とコノテーション ほか |
第8回 |
主語・述語間の距離
(1)S+V+O構文からS+O+V構文へ ほか |
第9回 |
指示代名詞を工夫する
(1)指示代名詞の省略 (2)指示代名詞の位置 |
第10回 |
語順と修飾のルール
(1)修飾の基本原則 (2)関係詞構文 |
第11回 |
言葉のレベルをいかす
(1)硬い言葉・軟らかい言葉 ほか |
第12回 |
ジャンルと文体
(1)ジャンルと読者の期待値 ほか |
第13回 |
文末でリズムをつくる
原文のリズムを、訳文の日本語のリズムに「翻訳」 |
第14回 |
会話文翻訳上達法
(1)年齢 (2)性差 (3)会話文のつながり |
第15回 |
文を加工する (1)文を分ける・文をつなぐ (2)簡潔にまとめる ほか |
第16回 |
推敲 : 日本語を整える
(1)句読点は息継ぎと考える ほか |