シラバス | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講座名称 | 翻訳者のためのテキスト処理入門―辞書作成の基本テクニック | ||||||||||||
コンピテンス区分 | IT | ||||||||||||
年次 | 1、2年次共通 | ||||||||||||
専攻/単位区分 | 全専攻/選択 | ||||||||||||
講義回数 | 4回 | ||||||||||||
単位数 | 1単位 | ||||||||||||
プロフェッサー | 小室 誠一 <プロフェッサー紹介> 京都外国語大学外国語学部英米語学科卒業(1976)。旅行会社勤務を経て1989年日本翻訳家養成センター(バベルの前身)。1989年より株式会社バベルにて翻訳ビジネスマネージャー、翻訳ビジネス部門プロモーションマネージャー、インフォメーション・テクノロジー・マネージャーを歴任。遠隔教育に1990年より従事。2000年よりバベル翻訳大学院機械翻訳コース及びホームページ製作コースのインストラクター。2006年よりバベル翻訳大学院eトランステクノロジー・マネージャー。バベルMT(Machine Transaltion)研究会主宰。翻訳のための情報技術についての論文多数。 |
||||||||||||
講座概要 | 翻訳済みファイルやWebサイトのテキストデータなどを利用して、対訳ファイルとユーザー辞書を作成する。作成した辞書を「Presonal Dictionary」で検索したリ、「EBStudio」を使って電子辞書に変換するテクニックを学ぶ。 | ||||||||||||
講座の目的 (コースオブジェクティブ) |
本講座の目的は、基本的なテキスト処理の方法を教え、翻訳に役立つユーザー辞書や対訳ファイルをすばやく作成できるテクニックを身につけさせ、翻訳支援ツールを活用するための前準備をさせるようにすることにある。 | ||||||||||||
講座の学習成果 (ラーニングアウトカム) |
本講座を修了した学生は、翻訳支援ツールを活用するための準備ができ、翻訳に役立つユーザー辞書や対訳ファイルを迅速に作成することができる。 | ||||||||||||
講義の進行システム | (1)必要なソフトウエアを確認し、インストールを済ませる。 ・不明な点があれば「Q&A掲示板」で質問する (2)PCスキルチェックに記入して送信する。 (3)「準備作業」でPCの基本操作および基本設定を確認する (4)カリキュラム一覧から各回の講義室に入る。 ・指示に従って学習する。 ・質問があれば講義ページの掲示板に書き込む。 (5)提出課題は「課題提出フォーム」を使って送信する。 (6)評価シート、コメントファイルがメールで返信されるので十分に復習する。 |
||||||||||||
配布物(テキスト他) | 基本教材、演習教材:オリジナルテキスト 操作説明動画(FLASH) * 本コースのためのプロフェッサーのオリジナル執筆。バベル翻訳大学院著作権保有。 |
||||||||||||
ソフトウエア | Microsoft Office(WordとExcel)は必須 テキストエディタ、辞書検索ソフトなど(フリーウエア、シェアウエア) |
||||||||||||
コースアウトライン | 第1回 素材の収集
|
||||||||||||
評価方法/修了要件 | ●提出課題 全4回 (全課題提出が必須) この科目は、最終試験はありません。 単位認定の評価は、提出された課題の内容を5段階で評価します。 各講ごとの提出物は、評価シート(評価点数及び評価コメント)と解説を付してお返しします。 ●修了要件 --- B以上 |