-- おかしな訳語を修正するには --
今回から、おかしな訳が出たときにどのようにすれば簡単に修正できるか順を追って説明します。 |
今回は、第一回目で出題した練習問題の英文を使って説明します。 出力文で、一番先に目に付くのは不適切な訳語です。どうも変だなと思ったら、その訳語をダブル・クリックしてみてください。英単語(句)とそれに対応する訳語が反転表示されます。さらに続けてもう一度クリックすると訳語の一覧が表示されます。[図1] |
[図1]
次へ 変更したい訳語を選択してダブル・クリックするだけで訳語が置き換わります。[図2] |
[図2]
「訳語を学習する(「学習辞書」を使う)設定になっていれば、変更した訳語が学習され次からは最優先となります。インストールしたままの状態ならば、学習する設定になっています。 訳語の一覧に適切な訳語がない場合は、ユーザ辞書に登録します。 次へ それでは、ユーザ辞書に登録してみましょう。 ちょっとややこしそうに見えますが、順を追ってやって行けばそう難しくありません。 ●先ず、辞書の入れ物を作ります。 -「設定」ボタンをクリックすると、設定画面が開きます。 -「辞書」と書かれたタブをクリックすると「辞書設定」画面が表示されます。基本辞書だけが設定されているはずです。[図3] |
[図3]
-「開く」をクリックすると、「辞書を開く」画面が表示されます。 次へ -「ファイル名」に<ユーザ辞書>と入力して「開く」ボタンをクリックします。[図4] |
[図4]
-「新規にユーザ辞書を作成しますか?」というメッセージが出ますので「はい」ボタンをクリックします。 - 設定が完了しました。「設定」ボタンをクリックして設定画面を閉じてください。 さあ、これでユーザ辞書の入れ物ができました。まだ中身は空っぽです。どんどん登録しましょう。 次へ ●ユーザ辞書の登録方法 「辞書登録」画面を表示する方法はいくつかあります。 @「登録」ボタンをクリックする 次へ それでは、実際に登録しましょう。@の「登録」ボタンをクリックする方法でやってみます。 - 例文のEast China Seaを選択して反転表示させます。マウスの左ボタンを押しながらドラッグです。できたら「登録」ボタンをクリックします。[図5] |
[図5]
次へ -「辞書登録」画面が開きます。選択した見出し語がすでに入力されています。 - 訳語を「東シナ海」と入力します。品詞は「名詞」でOKですね。ただし、固有名詞なので複数形の欄のEast China Seasは削除してください。ここで「登録」ボタンをクリックします。[図6] |
[図6]
これだけで登録完了です。 文番号をクリックして再翻訳すると、登録した訳語に変わるはずです。 次へ |
次に名詞以外の登録方法と、少し変則的な(裏技?)登録方法も説明していきたいと思います。 |
◆◆◆ 動詞の登録 ◆◆◆
[図7]は、辞書登録画面の「品詞」で動詞を選んだところです。 |
次へ 試しに、見出し語にcomplyと入力してみてください。活用形を推測してそれぞれの欄に自動的に入力されました[図8]。不規則動詞もある程度対応していますが、もし間違っていたら修正してください。 |
[図8
あとは適当に訳語を入れて登録してください。
次へ
◆◆◆ 形容詞の登録 ◆◆◆
[図9]は、辞書登録画面の「品詞」で形容詞を選んだところです。「比較級」と「最上級」の入力欄があります。 |
次へ 自動的に「比較級」「最上級」が入力されるはずですが、試しにintriguingと入力してみましょう。 見出し語と同じ単語が入力されました[図10]。intriguinger、intriguingestとはなりません。 |
次へ |
[図11]は、辞書登録画面の「品詞」で副詞を選んだところです。 |
次へ |
(注意)辞書登録画面で、見出し語に登録できるのは半角60文字まで、訳語に登録できるのは全角30文字までです。
|
再翻訳すると「バリーは、一晩中起きていて、現在疲労の色を示していました。」となるはずです。
このようにフレーズを見出し語にすることができます。この場合、個々の単語の品詞は無視して、このフレーズ全体がどの品詞の役割を果たしているかによって品詞の登録を行います。
次へ
<例2>
半角60文字以内であれば、短い文章も登録してしまいます。
(原文) What a coincidence!
(出力) なんと一致!
★おかしな訳です。
そこで[図13]のように「What a coincidence!」一文を見出し語として登録します。複数形は空欄にします。
再翻訳すると「偶然ですね!」と出力されます。 次へ <例3> (原文) Carrying a heavy bucket of water, the woman walked with a stoop. (出力) 水の重いバケツを運んで、女性は前かがみとともに歩きました。 ★「前かがみとともに」がひっかかりますが、前置詞の訳はこのあたりが限度です。 あえてユーザ辞書に登録するなら[図14]のようにwalked with a stoopをフレーズ登録します。 変化形の欄では、もちろん動詞を変化させます。 |
再翻訳すると「水の重いバケツを運んで、女性は前かがみになって歩きました」という訳文になります。 次へ <例4> (原文) Since his stroke, the old man had been unable to talk. (出力) 彼のストロークから、老人は話すことができなかった。 ★訳語変更をすればそれなりの訳文になりますが、ここでは副詞の登録の一例として取り上げます。 Since his strokeが、the old man had been unable to talkという文を修飾すると考えて副詞で登録します[図15]。 |
再翻訳すると「発作に見舞われて以来、老人は話すことができなかった。」となるはずです。 次へ |
以下の例文をポケトラエコにコピー・アンド・ペーストして訳文を一次出力してください。 次に、同じ原文を次のセルにもう一度コピーして、指定された見出し語をユーザ辞書に登録し、訳文を出力します。 このようにして、辞書を登録する前の訳文と登録後の訳文を比較してみましょう。 |
I knew that her bluster couldn't be taken seriously. → bluster = こけおどし The case left a black, tarry residue when they burned it. → residue = 残留物 She thought she saw the outline of a gun inside his jacket. → outline = 輪郭 On the mirror was a smear of something that looked like blood. → smear = 汚れ He felt himself turning red with embarrassment. → embarrasment = きまり悪さ The compound was surrounded by a high wall. → compound = 捕虜収容所 Contaminants had spilled into the waterway and then into the bay. → spill = 流れ込む The instructions were to deliver the cash in small denominations. → small denominations = 小額紙幣 The cold air seemed to clear the cobwebs from his head. → cobwebs = もやもやしたもの Unfortunately, no one had bothered to record most of the transactions. → most of the transactions = 取引の大半 He put a dent in the fender. → put a dent in = へこませる |
辞書登録用の題材はいくらでもあります。対訳の出ている本ならなんでもかまいません。興味のあるセンテンスをポケトラエコに入力して、思い通りの訳語が出力されなければ訳文を参考にしてどんどんユーザ辞書に登録していけばいいのです。一般の辞書に載っていないような名訳にめぐり合えたらすかさず登録します。
このようにしてコツコツ溜め込んだユーザ辞書は貴重な財産になります。
オンライン講座 | | | 掲示板 | | | 研究レポート・試用レポート | | | リンク集 | | | メール | |
Copyright©2000 Babel K.K. All Rights Reserved |